4月は雪で始まり、旦那とさざびーの体調を心配してました。
ストーブ前でご機嫌さんで寝ていたので、まあ、何とか。
寒いから、というより、前日との気温差がある方が体調に影響しているかも。
食欲はあるし、何とかいつもどおり過ごしているような。
よく寝てるのは、シニアだからかな。
メタスは相変わらずの食欲。
我が道を行くカギ尻尾。
2019年4月8日月曜日
2019年3月11日月曜日
2019年2月24日日曜日
サビ猫復活
今回はもうダメかもしれん!
と、おもっていたが、復活したさざびーねえさん。
やっと傷も治ってきた。
血液検査の結果も思ったよりは悪くなかった。
お気に入りのベッドから尻尾だけ見せてトントンしろ!
食事の量も増えた。
ウンチも増えた(笑)
どさくさで、美味しいものを食べて、メタスはふっくら。
いや、まんまるw
まあ、シニアだし、これからも波はあるだろうなあ。
まだガリガリはガリガリ。スリム。
メタスが丸いからよけいに細く見えるし。
2019年2月19日火曜日
薬飲んで1週間
サザビー姉さん。薬飲んで一週間、ちょっと動きだしたよ。
動き出したら、朝四時からドアを叩く!!
ドンドン!ドンドン!
あけろ!階段降りて、一階で水飲むぞ!!
元気になってきたのは嬉しいが、朝四時の太鼓の達人は迷惑だわ。
二月の北国の早朝は寒いし!
メタスは高齢用とか、スープとか、食べなくていいんだが💧
さざびーのご飯もらったりして、もりもり太り出し……
三倍くらいに感じる(笑)

ハゲの傷が痛そうなので、写真は加工済💧
猫友からの支援物資もあり、ご飯のバリエーションが増えた!
ありがとう!人間へのチョコもあった。嬉しい!
さざびーさん小さめのパウチならペロリ。
カリカリもまき散らしながら少し食べている。
メタスもこぼすので、2匹でまき散らしている……
足元がまだあやしいので、トイレから出てくる時にも砂をまき散らす。
まき散らしの2匹。
動物病院へ旦那が連れて行き、採血してきた。
先週はぐったりしていて、バッグに入れるのも楽だったけど今回は暴れたらしい。
回復はうれしいが、病院大嫌いだからねえ。
先生はやはり、ハゲは内部からの影響と考えていてカビではないと。
今後の生活?の目安の為にも採血して検査したかったと。
まあ、覚悟はしてるし、のんびり過ごせばいいと思ってる。
数値を知る事がどんな価値があるのかと、旦那とは話した。
治療をするなら検査は必要だし、うんと価値がある。
でも、去年「あたった」と言われて、もう後は静かに過ごさせてやってと言われた。
家族としても、もう後は本人(猫)の自力と、寿命に任せて、のんびりだ!
と決めているので、採血すらストレスでは?
とも思ったりもしていた。まあ、目安にはなるだろう。
治療できる何かが出てきたりするかな?
もうダメ的な事を言われてから一年である。
やたら頑張ったら、たぶん自分達も猫も一年もたなかったと思うわ。
当然病状や、状況で違うけど、うちは今の選択でよかったと思っている。
個人的には自分の母をガンで亡くしていて
母は自分で治療よりものんびり過ごす事を選んだ。
それはそれで素敵な時間だったので、好きに過ごす、自然に任せるのはアリだと思っている…というのも影響しているんだろうなあ。
(旦那も父をガンで亡くしている)
こんな時に私たち家族にできるのは、見守る事とちょっとしたサポートだけ。
かわいそう、と口にしないようにしている。
大変だな!とは言ってもいいと思ってる!
朝四時から暴れたら、こっちも大変だし(笑)
まあ、出来る範囲で付き合っていきます。
生き物と暮らすといつかはある事だし。
他の大変な生き物達も、それなりに楽しく過ごせますように!
そして家族の皆さんもお疲れの出ませんように!!
2019年2月14日木曜日
サビ猫体調不良
ハゲてるな?
と、思ったら、週末に一気に拡がり目立つように。
カイカイ!けりけり!で、傷が出来て痛そう。
旦那と病院に行く→塗り薬、飲み薬。
カビかね?と、思ったが先生は内臓というか体内からの物と思っているらしい。
ぐったり。1日中猫ベッドに。
猫ベッドにはフリースで屋根みたいにしてある。
トイレにも行かないので、抱いてトイレに連れていくとヨロヨロ入って行きオシッコ。
水とスープご飯をスプーンで。少しだけ。スプーン嫌がる。
水シリンジでちょっとずつ口に入れた。やはり嫌がるが。
2日程この状態だった。
病院行ってから3日程で、小皿からスープタイプや高齢猫用の細かめフレーク等を食べた。
一階の風呂場で水が飲みたいサビ猫姉さん。
階段に付き添い、ゆっくり降りて風呂場で水。
帰りは抱いて上がる。自分で登りたいと嫌がる。
空腹だが、ベッドから出る気力ない感じ。
抱いてトイレに行くと、入ってオシッコ。
終わるといつものように、ダッシュ!!
……足がヨロヨロなので、転ぶ💧💧💧
ハゲはある程度から大きくなってはいないが、痛々しい。
と、思ったら、週末に一気に拡がり目立つように。
カイカイ!けりけり!で、傷が出来て痛そう。
旦那と病院に行く→塗り薬、飲み薬。
カビかね?と、思ったが先生は内臓というか体内からの物と思っているらしい。
ぐったり。1日中猫ベッドに。
猫ベッドにはフリースで屋根みたいにしてある。
トイレにも行かないので、抱いてトイレに連れていくとヨロヨロ入って行きオシッコ。
水とスープご飯をスプーンで。少しだけ。スプーン嫌がる。
水シリンジでちょっとずつ口に入れた。やはり嫌がるが。
2日程この状態だった。
病院行ってから3日程で、小皿からスープタイプや高齢猫用の細かめフレーク等を食べた。
一階の風呂場で水が飲みたいサビ猫姉さん。
階段に付き添い、ゆっくり降りて風呂場で水。
帰りは抱いて上がる。自分で登りたいと嫌がる。
空腹だが、ベッドから出る気力ない感じ。
抱いてトイレに行くと、入ってオシッコ。
終わるといつものように、ダッシュ!!
……足がヨロヨロなので、転ぶ💧💧💧
ハゲはある程度から大きくなってはいないが、痛々しい。
2019年2月9日土曜日
よろしくない
さざびーさん、体調あまりよろしくない。
それでも、階段降りてきて水を飲んだりはしてる。
風呂場に行きたいみたいだが、寒いのでお湯が入っていない時間帯は居間でお水出したり。
気分が変わるのか、器を変えると良く飲んだり。
さざびーさんは新しい物好きだからなあ。
最近ずっとマイナス気温。人でも体調崩すもん。
コタツは水分補給しないで、引きこもってしまうから、ずっとストーブ。
ガンガンに灯油が減る。寒いからね!
それでも、階段降りてきて水を飲んだりはしてる。
風呂場に行きたいみたいだが、寒いのでお湯が入っていない時間帯は居間でお水出したり。
気分が変わるのか、器を変えると良く飲んだり。
さざびーさんは新しい物好きだからなあ。
最近ずっとマイナス気温。人でも体調崩すもん。
コタツは水分補給しないで、引きこもってしまうから、ずっとストーブ。
ガンガンに灯油が減る。寒いからね!
2019年2月6日水曜日
長猫、丸猫
さざびーさんは長い。
人で言えばかなり長身のスリムさんであろう。
メタスは丸い(笑)
いや、身長もあるがしっかりみっちり、もっちもち…
どっちもかわいいよ。
うん。
この時期になって、毛がまた増えた気がする。
ひとくちに冬毛と言っても何度が増減している気がする。
1日中マイナス気温だったりしてるからなあ。
人で言えばかなり長身のスリムさんであろう。
メタスは丸い(笑)
いや、身長もあるがしっかりみっちり、もっちもち…
どっちもかわいいよ。
うん。
この時期になって、毛がまた増えた気がする。
ひとくちに冬毛と言っても何度が増減している気がする。
1日中マイナス気温だったりしてるからなあ。
登録:
投稿 (Atom)